2月, 2017年

第2回 鶏ちゃんガイドブック 店めぐり味語らい

~「恵那どり」の世界~
㈱トーノーデリカ&チキンハウス

 

健康で美味しい「恵那どり」を育てる㈱トーノーデリカは、オリジナルレトルト商品の「恵那どりのケイちゃん」、「骨付きチキントマト煮」、「骨付きチキンの煮込みカレー」などを販売しています。
チキンハウスはトーノデリカの直営店として新鮮な「恵那どり」を使用する鶏料理専門店で、地域の人々に親しまれています。今回は「恵那どり」の魅力に触れながら、恵那どり食を味わいます。

 

日時:2017年3月24日(金)
場所:チキンハウス中津川店(中津川市新町5-20 ℡0573-65-4129) 
http://chicken-h.jp/
時間:19:00~
会費:3,000円(アルコール・ドリンク別

 

<鶏ちゃんメニュー>(予定)
○恵那どりケイちゃん(にんにく醤油味の香ばしい香り)
○鶏しゃぶ(もっちりした舌触りが抜群!)
○鶏もんじゃ(軟骨のコリコリした食感がアクセント!)
○鶏の串カツ(鶏と衣とソースのハーモニー!)
○鶏手羽先も唐揚げ(甘辛のやみつきの味!)
<オリジナルレトルト商品>(予定)
○骨付きチキントマト煮○骨付きチキンの煮込みカレー

 

<お申し込み>
鶏ちゃん合衆国大統領 長尾伴文
090-8736-7318 nagao@maiyama.com

イオン新瑞橋店<うまいもの物産・観光展>鶏ちゃん

2月18日(土)~20日(月)の3日間、イオン新瑞橋店(名古屋市南区菊住)において清流の国ぎふフェア<うまいもの物産・観光展>
(主催:岐阜県、下呂市、イオンリテール株式会社東海長野カンパニー、協力:中津川市、郡上市、土岐市、関市、飛騨市)が開催され、各市から説得力あるうまいものが出品され多くの人で賑わった。

鶏ちゃんもまた人気の商品で、出店者が鶏ちゃん合衆国のメンバーでもあることから一つ一つを味わい巡ってみた。
ひるがの高原「牧歌の里」さんは、所シェフ監修の<郡上の美味しくて濃いプリン>、<ジャージーミルクケーキ>に加え、大人気の「牧歌の里鶏ちゃん」ごまみそ風味・ごまみそ風味ピリ辛・バジル風味を出店された。昨年から中身がより見えるデザインパッケージの変えられたとのことだ。

めいほう鶏ちゃん研究会から生まれた地域おこし会社「明宝家」さんは、
初めて口にする人でも食べやすいマイルドな味わいの「めいほう鶏ちゃん」を出され、小池弘代表自ら試食コーナーで焼き実演をされた。さらに静岡県富士市で開催された<2017東海・北陸B-1グランプリin富士>(2月11日~12日)において5位入賞を果たしたことと鶏ちゃんを作る過程で使った生姜を利用した新商品「黒糖ジンジャーシロップ」もPRされた。ジンジャーシロップは試食で一口飲んでみたが、体中がポカポカとあたたまった。

萩原チキンセンターさんは「萩屋ケイちゃん」みそ味・しょうゆ味・塩味・カレー味を出品、見るからに楽しい鶏ちゃん商品群に幅広い客層の女性が買い求めた。試食コーナーでは鶏ちゃんを油で揚げることが実演され、皆が笑顔で口に含んだ。馬瀬の村山チキンさんは「カネトのケーちゃん」田舎みそ味、田舎しょうゆ味を出されたが、これぞ馬瀬これぞ郷土料理の強調もあってか、売り切れてしまうほどの人気であった。

 

 

 

「秘密のケンミンSHOW」 「鶏ちゃん」登場!

放送日:2017年2月23日(木)夜9:00~(讀賣テレビ放送)
2017年2月23日(木)放送のカミングアウトバラエティ「秘密のケンミンSHOW」では、全国絶品鶏グルメベスト10! 他県民驚愕の鶏グルメを厳選セレクト!が組まれ、この中に鶏ちゃんが入ります。

そして鶏ちゃん料理を提供する店舗として鶏ちゃん合衆国閣僚で下呂温泉にある鶏ちゃん専門店「杉の子」さんが登場します。
食を通し県民性をあぶり出す人気番組が、鶏ちゃんをいかに表現するか楽しみです。

みなさんぜひ見てください!

 

http://www.ytv.co.jp/kenmin_show/next/

 

 

 

鶏ちゃん合衆国ミニ新年会

2月13日(月)、鶏ちゃん合衆国ミニ新年会が開催されました。
会場となった玉宮町こふうど(岐阜市玉宮町2-5)には鶏ちゃん合衆国の役員、
国民登録のみなさん、新年会を聞きつけた一般のみなさん計21人が集まりました。みなさんそれぞれに鶏ちゃんの味に一家言があり、鶏ちゃんを活かした地域づくりにも関心を持たれる人が多かったです。
この日の鶏ちゃん料理は焼き鶏ちゃんが<ハラミ+砂キモの味噌味>、<モモの醤油味>の2種類が提供され、こふうどの<割烹バル料理>がコースで運ばれました。
みなさん、一つ一つをじっくり味わいながら、今年は酉(鶏)年の肉年(平成29年)であること、鶏ちゃん合衆国が7月20日に建国5周年を迎えることへの思いを語り合いました。

<この日のお品書き>
○鶏ちゃん ハラミ+砂キモの味噌味 モモのしょう油味
○醍醐卵の玉子豆腐
○ローストビーフのカルパッチョ
○刺身4種盛り
○百合根葛豆腐鶏そぼろ餡かけ
○焼き牡蠣と大根の柚子味噌かけ
○蟹真丈おかき揚げ
○鰤と生姜の炊き込みご飯
○キウイのパンナコッタ

 

 

 

 

第2回 株式会社ジェイエムみなみ「道の駅 美並」

「鶏ちゃんコーナー」人気、郡上高校コラボ「カレー鶏ちゃん」販売中

清流長良川のほとり、国道156号線沿いの休憩オアシス、「道の駅 美並」は、岐阜、美濃市方面から郡上市へ一番近い位置にあることから、郡上に触れ合う第一歩を肌で感じることができる。
その郡上第一歩の食が「鶏ちゃん」であり、売店には<岐阜県名産 鶏ちゃんコーナー>が設けられ、ガラス扉の付いた大きな冷蔵ショーケースには郡上街道でつくられる冷凍パックの鶏ちゃんが鮮やかに並び、“鶏ちゃんの美味しい作り方”も掲示されている。
「道の駅 美並」を運営する(株)ジェイエムみなみの代表取締役社長 古田信義さん(68歳)は「鶏ちゃんは本当に郡上の人に愛されています。ここに来れば郡上鶏ちゃんを知ることができ、選ぶ楽しさもあります」と鶏ちゃんのいろいろを説かれる。
ジェイエムみなみは、郡上鶏ちゃんを取り揃えるだけでなく、地元の郡上高校と道の駅美並の「カレー鶏ちゃん」(300g・520円)を開発、販売している。
「カレー味ながら郡上高校ヨーグルトの使用でまろやかな味わいがあります。郡上高校との自慢のコラボ商品ですが、道の駅美並だけで買うことができます」と、古田さんはオリジナル性を強調する。
一方、食事処“やすみ長良たべ長良”では「鶏ちゃん定食」も人気だ。
鉄板に盛られたアツアツの鶏ちゃんは若鶏でやわらかく上品なしょう油味、野菜はキャベツ、タマネギ、ピーマンが入る。定食としてかすネギうどんが付いて体が温まる。
「道の駅美並」はこじんまりとしているが地元色を強く打ち出した構成で、地元民、観光客からもファンが多い。朝市の“旬採市場”には、地元農家の皆さんが採れたて農産物や手作り漬物、米などを持ち寄っている。
地元の野菜をたっぷり使った総菜コーナーの「美並総菜工房」は、手作り感が強く品数も豊富で売り切れてしまうほどの人気だ。核となる「売店」は鮎商品からハム、酒類、鶏ちゃん、菓子類、円空木彫りなど郡上の特産品が種類豊富に揃う。
食事処「やすみ長良たべ長良」は各種うどん、各種蕎麦類、ラーメン・カレー、定食と揃い、<2月おすすめメニュー>は高山ラーメン600円・鶏ちゃん定食800円・カレーライス580円、えび天うどん680円。また、午前8時から11時までがモーニング営業で○コケコッコ村の卵で作った厚焼きタマゴ○サクサク手作りカレーコロッケ○日替わりフルーツゼリー○トースト1枚のモーニングセット400円が好評だ。
道の駅としての休憩所は郡上情報が充実し、畳座敷コーナーもあり落ち着く。

(株)ジェイエムみなみ 「道の駅 美並」
〒501-4101 郡上市美並町上田2605 ℡0575-79-3886
※東海北陸道美並ICから国道156号を南へ約15分、美濃ICから国道156号線を北へ約20分。

 

【鶏ちゃんコーナーの主な鶏ちゃん商品】
☆フクハチの奥美濃ケイちゃん(郡上味噌味)
☆高鷲食品の若郡上鶏ちゃん
☆八福鶏ちゃん(郡上地味噌・地味噌白醤油)
☆鳥信商店のみそ漬鶏ちゃん
☆めいほう鶏ちゃん(B-1グランプリ出展)
☆丸忠手作りケーちゃん
☆吉田家のかわきも(しょうゆ味)
☆わさび屋の郡上鶏ちゃん
☆道の駅美並のカレー鶏ちゃん

 

【営業時間】
冬場(11月1日~2月末)
売店:8:00~17:00 食事処:8:00~16:30(16:00オーダーストップ)
夏場(3月1日~10月末)
売店:8:00から18:00 食事処:8:00~17:00(16:30オーダーストップ)
【定休日】
12月31日・1月1日

 

 

Copyright© 2013 鶏ちゃん合衆国 公式ホームページ All Rights Reserved.