鶏ちゃんバスツアーに乗り込もう!
ジョイント企画<鶏ちゃん合衆国×月刊プラザ>
鶏ちゃんバスツアー (第3弾)
2019年1月19日(開催)
誰もが鶏ちゃんのトリコになる「鶏ちゃんバスツアー」が、アツ~イ要望にお応えして実に3年半ぶりに開催決定!
初めての方も鶏ちゃんツウも満足できる、愛国心いっぱいのプランを厳選しました。
スペシャルツアーにつき、予約はどうぞお早めに☆
<月刊プラザ鶏ちゃんバスツアー案内より抜粋>
内容詳細及び申込みについては下記をクリックして見てください!
ジョイント企画<鶏ちゃん合衆国×月刊プラザ>
鶏ちゃんバスツアー (第3弾)
2019年1月19日(開催)
誰もが鶏ちゃんのトリコになる「鶏ちゃんバスツアー」が、アツ~イ要望にお応えして実に3年半ぶりに開催決定!
初めての方も鶏ちゃんツウも満足できる、愛国心いっぱいのプランを厳選しました。
スペシャルツアーにつき、予約はどうぞお早めに☆
<月刊プラザ鶏ちゃんバスツアー案内より抜粋>
内容詳細及び申込みについては下記をクリックして見てください!
オーナーは現役プロ競輪選手 田中秀治さん
鶏ちゃん合衆国へ入会
<報告:鶏ちゃん合衆国大統領 長尾伴文>
鶏ちゃん合衆国は今年度から「こまめに鶏ちゃんの店を巡ろう!」を事業計画に掲げ、12月13日(木)に予てから話題に挙がっていた羽島郡岐南町にある(鶏)田中製作所へ出向き、閣僚会議を開催しました。株式会社、有限会社でもなく(鶏)組織で始まり、工場現場のモノづくりイメージの「田中製作所」なる店名で、「鶏ちゃん」と「鶏しゃぶ」を看板メニューに2014年8月にオープンしました。
オーナーの田中秀治さん(41歳)は現役のプロ競輪選手で岐阜県人、奥様は加茂郡白川町出身ということもあり鶏ちゃんへの愛着が強く、店スタッフには下呂出身者もいる。店内は競輪車輪を使っての鶏籠シャンデリアなどいたるところに鶏デザインが活かされ楽しくなります。その鶏ちゃんは岐阜県産鶏を使用、みそ味、しょうゆ味のタレでもまれ、かなり本場の味が追求され、焼き器具のジンギスカン鍋にも独自な工夫があります。鶏しゃぶは豆腐の煮込みが溶けた豆乳出汁でしゃぶしゃぶするもので、スライス鶏肉と混ざって絶妙な味に仕上がります!
この日はオーナーの田中秀治さんが威勢よく顔を出され、田中さんの鶏ちゃんへの熱き思いをお聞きしました。結果、(鶏)田中製作所様は鶏ちゃん合衆国へご入会いただけることになりました!
【(鶏)田中製作所】
岐阜県羽島郡岐南町上印食6丁目72-1
℡058-213-7144 tanakaseisakusho.owst.jp/
2019年2月22日(金)「超問クイズ」で放映!
(日本テレビ系列中京テレビ 夜7:56~8:54)
<報告:鶏ちゃん合衆国大統領 長尾伴文>
下呂市乗政地域の三ツ石集落は戸数35戸、人口約170人。
このうち中学生以下が5分の1を占める下呂市で最も子供の数が増えている地域です。今でも若いお母さんたちの住みたい集落一番に挙げられるほどで、祖父母・親・孫で家を守る伝承意思が非常に強く、昔からの伝統行事と食文化を大切にしています。食文化の代表が「鶏ちゃん」で、家々に秘伝のタレが瓶詰めにして保管されています。
購入した鶏肉を刻み、瓶から取り出したタレを鶏肉にこぼしサッと揉んで鶏ちゃんを作り、家族みんなで焼いて食べることが根付いています。こんな家庭の鶏ちゃんの味を「超問クイズ(超問マイスター有吉弘行)」という番組で紹介されます。テレビ撮影には鶏ちゃん合衆国が協力し、12月8日(土)、下呂市乗政の三ツ石集落の個人宅を舞台に撮影が行われました。
郷土食広場へ馬瀬の「小瀬屋鶏肉店」出店
ごはんと鶏ちゃん相性抜群!
<報告:鶏ちゃん合衆国大統領 長尾伴文>
11月26日(月)~27日(火)の2日間、高山市民文化会館において
<第20回記念大会 米・食味分析鑑定コンクール:国際大会in飛騨>
が開催され、郷土食広場の鶏ちゃんコーナーへ下呂市馬瀬の「小瀬屋鶏肉店」さんが出店し、鶏ちゃん合衆国がサポートに入りました。
この米・食味分析鑑定コンクールは、国内外の米を一堂に集め、審査・評価し、安全性や良食味を求め良質な米作りをする生産者を支援し平成30年度産米の評価を確立するもの。今年は全国から5700以上出品され、最高金賞20点のうち12点を飛騨地域3市の米が占め、あらためて<飛騨の米>のうまさ、実力が評価されました。
鶏ちゃんコーナーでは小瀬屋鶏肉店さんが自社の鶏ちゃん(みそ味)を使用し、焼き鶏ちゃん、鶏ちゃん唐揚げ、鶏ちゃんやきそばを提供。ごはんに鶏ちゃんはピッタリということで全国からのお米関係者や一般市民が買い求められ、予想を超える人気で午後1時半には売り切れとなりました。鶏ちゃんコーナーには米コンクール飛騨地域実行委員会の副委員長を務め、記念大会の開会宣言を行った飛騨市長都竹淳也氏(鶏ちゃん合衆国国務長官)も顔を出され、小瀬屋鶏肉店スタッフを激励された。
2018年8月28日(火)、飛騨古川駅前のスペランツァホテル最上階のビア
ホールにおいて鶏ちゃん合衆国大交流会in飛騨市が開催されました。
会場は90人の満席。下呂、郡上、恵那、荘川のとっておき鶏ちゃんに加え飛騨市から「蕎麦正なかや」さん、「ひだ小僧」さんのオリジナル鶏ちゃんが鮮やかに揃いました。鶏ちゃん合衆国国務長官であり現役の飛騨市長、都竹淳也さんが受付けと司会を担当。その他閣僚&政府高官では副大統領兼交流長官の酒井稔さん(岐阜市)、副大統領兼商務長官日下部讓さん(萩原チキンセンター、下呂市萩原町)、下呂特別区長官 村山弘明さん(村山チキン、下呂市馬瀬)、食務長官斉藤順子さん(杉の子、下呂市)、交流次官小牧美貴子(岐阜市)、長尾伴文大統領が参加。
心底にワイワイ、ガヤガヤ、輪となり人と人を結ぶ「鶏ちゃん」の魅力をあらためて認識。ありがとうございました!
<報告:鶏ちゃん合衆国大統領 長尾伴文>
皆様のご参加をお待ちしています
<内容は下記チラシを見てください>
夢のようなプレゼントが全員にあります!
主催:鶏ちゃん合衆国
参加申込先: info@keichan-us.com (鶏ちゃん合衆国副大統領 日下部讓)
○<住所、名前、参加人数、メールアドレス、携帯番号を記入して送信してください>
6周年祭問合せ先:090-8736-7318 (鶏ちゃん合衆国大統領 長尾伴文)
2018年4月27日(金)、
信州遠山郷の「遠山ジンギス」<㈲肉の鈴木屋(長野県飯田市南信濃和田)>さんと味付焼肉文化交流を開催しました。会場は下呂温泉の鶏ちゃん専門店「杉の子」さん。
「遠山ジンギス」は南信州名物で、肉のスズキヤさんの登録商標。
創業以来60年、製造加工販売一貫体制で、HACCP準拠、自社加工製造所を擁する。その商品は「鶏」、「鶉」、「牛」、「熊」、「羊」、「馬」、「雉」、「猪」、「兎」、「山羊」、「豚」、「鹿」の何と12種類の肉が味付けされています。
昔、遠山で飼われていたのはヤギ、羊。スズキヤの創業者夫婦は、朝鮮の人々から「タレ揉み」を学び、遠山の人の口に合うタレを開発、焼くだけで美味しいマトン(ジンギス)を売り出した。ジンギスカンと言えば羊肉が一般だが、
肉のスズキヤでは常連客から「鶏肉、豚肉にも味付けしてほしい」と要望が
出てそれに応じているうち「とりじん」、「ぶたじん」、「鹿ジン」、「猪ジン」、「熊ジン」などそれぞれのジンギスが誕生し、現在ではすべてを総称し「遠山ジンギス」と呼ぶとのこと。
27日は鈴木ご夫婦が若鶏、親鶏、キイタマ、キモ、皮と部位がいろいろの「鶏じん」を持参され、それぞれをフライパンで焼きました。生ニンニク香る極旨熟成醤油ダレ、信州熟成三年味噌を隠し味の秘伝タレを独自の「タレ揉み製法」で味付けされており、どれもとても食べやすい味でした。もちろん杉の子名物の「鶏ちゃん」とも食べ比べました。
年内には信州遠山郷へ、「お肉の十二支・遠山ジンギスツアー」を組み、交流を深めたいと思います!
交流会提案者:鶏ちゃん合衆国外務長官 浅野豊(グーテライゼ)
報告 :鶏ちゃん合衆国大統領 長尾伴文
2018年3月21日(水・祝日)、15:00~17:00の時間、
飛騨市図書館内にある情報発信室において
鶏ちゃん合衆国全州代表者会議を開催しました。
会議次第は以下の通り。
○開会の言葉(副大統領兼商務長官 日下部讓)
○会場使用あいさつ(国務長官 都竹淳也<飛騨市長>)
○大統領あいさつ (大統領 長尾伴文)
☆全州代表者会議成立報告
○議長選任 (大統領 長尾伴文)
<議事>
第1号議案 2016年度事業報告・収支決算報告承認の件
第2号議案 鶏ちゃん合衆国憲法(鶏法)改正について
第3号議案 2018年度事業報告(案)・収支予算書(案)承認の件
第4号議案 その他
○閉会のことば 食務長官 斉藤順子
☆感謝状の贈呈(日頃、鶏ちゃんの食べ比べ開催において鶏ちゃんパックの無償&特別価格で提供いただいている鶏ちゃんパックメーカーに皆さまに対し、感謝状を贈呈します。4月中に提供者の皆様の元へ感謝状郵送、または持参させていただきます)
全州代表者会議終了後は懇親会を
「福全寺蕎麦」さんにおいて行いました。
蕎麦屋でおいしい蕎麦をいただき、
鶏ちゃんを焼きながら鶏ちゃんを語る会となりました。
※報告 長尾伴文大統領
鶏ちゃん合衆国建国5周年祭
☆お笑いコンビ「流れ星」PR大使就任出演☆
みなさんのご参加をお待ち申し上げます!
満員御礼!
このたび定員100人以上のお申し込みをいただき、
平成29年7月20日(木)開催の鶏ちゃん合衆国5周年祭は、
満員御礼となりました!
多数のお申込みありがとうございます。
日時:平成29年7月20日(木)
場所:ホテルグランヴェール岐山
(岐阜市柳ケ瀬通6-14 ℡058-263-7111(JR・名鉄岐阜駅からタクシー5分)
会場:2F カルチャーホール(貸切り)
時間:18:00~21:00(17:30受付)
会費:6,000円(飲み放題)
主催:鶏ちゃん合衆国
参加申込先:info@keichan-us.com (鶏ちゃん合衆国副大統領 日下部讓)
○<住所、名前、参加人数、メールアドレス、携帯番号を記入して転送してください>
5周年祭問合せ先:090-8736-7318 (鶏ちゃん合衆国大統領 長尾伴文)
☆鶏ちゃん合衆国は平成29年7月20日で建国5周年を迎えます。
酉(鶏)年・肉年(平成29年)、新たな羽ばたきの年に向けて5周年祭を行います。円形テーブルを囲んで着席し、各人が約10種類の鶏ちゃんを焼いて味比べをしながら、キリンビールなど一杯飲んで鶏ちゃん食文化を語り合います。
人間国宝、国民栄誉賞などの式典表彰を予定しているほか、
下呂のフォークグループGoo連帯とプロバイオリニスト黒田かなでさんの楽しい演奏があり、<チーム清流ミナモ>も登場しミナモ鶏ちゃんダンスで愛きょうをふりまきます。
さらに5周年を記念し全国区のお笑いコンビ「流れ星」の
二人(中島仲英さん・瀧上伸一郎さん)が鶏ちゃん合衆国に入会することになりました。
二人は下呂、高山の出身で、心底鶏ちゃんファンであることから全国で鶏ちゃん食文化を広めるPR大使を務めます。当日は大使就任式を行い、鶏ちゃん食味感想の語りと漫才を披露していただきます。
<3回目>(最終)
開催日:2016年6月12日(日) 開催場所:湯ったり館(下呂市金山町)
アンケート記入した人
男性43人 女性17人
<年齢層>
8歳1人 10代2人 20代4人 30代7人40代13人
50代18人 60代8人 70代2人
<在住地区>
郡上市16人 下呂市21人 加茂郡3人 高山市4人
美濃加茂市2人 可児市1人 関市1人 各務原市2人
岐阜市6人 名古屋市3人 富山市1人
☆美濃東部農道を走ったことはありますか
ある:32人
ない:23人
☆郡上地域でよく行く地域、場所、遊び、食べものは何ですか
<よく行く地域>
○八幡町・八幡街中(14人)○大和町(4人)○美並町(3人)○高鷲町(3人)○和良町(2人)○白鳥(3人)○明宝(2人)
○普段は156号線を通るのみ(1人)○行くことがない(1人)
<よく行く場所>
○大和の道の駅(4人)○いろいろな道の駅(3人)○道の駅美並(2人)
○ダイナランド(2人)○牧歌の里(5人)○円空館(2人)○鍾乳洞(2人)
○郡上八幡城(4人)
<遊び>
○郡上踊り・徹夜踊り(7人)○祭り(1人)○鮎釣り(3人)○釣り(2人)○鮎つかみ(2人)○和良の鮎まつり(3人)○ゴルフ(1人)○山菜採り(2人)○きのこ採り(2人)○釣掘り(2人)○長良川(1人)○川遊び(3人)
○カヌー見学(1人)○食品サンプル作り・子供と一緒に(3人)○ハイキング(1人)○スノーボード(2人)○BBQ(2人)
<食べ物>
○蕎麦(8人)○鶏ちゃん(5人)○けいちゃん丼(2人)○鮎塩焼き(4人)
○ギョウザ(2人)○ラーメン(2人)○うなぎ(2人)○奥美濃カレー(2人)
○わさび屋のわさび(3人)○和食(1人)○焼き肉(2人)○明宝ハム(1人)○明方ハム(2人)
☆郡上地域にあったら行きたいと思う施設は何ですか(数字無しは1人)
○くつろげる美容の店(2人)
○今のままでも十分です○山草教室○キノコ教室
○囲炉裏でけいちゃんや鮎の楽しめる店
○郡上鮎ミュージアム(3人)○川歩きコース○川魚水族館(2人)
○世界淡水水族館○孫と遊べる公園○アスレチック
○もっとたくさん道の駅があればいい○焼き肉屋
○キャンプ場(2人)○自然とふれあう施設
○温泉と食事ができる所が併設された施設
○トレイランニング場
○MTB(マウンテンバイク)コース(3人)
○屋外での食事と宿泊施設○温泉○子供が遊べるところ
○ボルダリング施設(2人)○こだわりパン屋さん
○プール
☆下呂地域でよく行く地域、場所、遊び、食べ物は何ですか
<よく行く地域>
○下呂温泉(11人)○温泉(7人)○金山町(3人)○馬瀬(5人)
○小坂町(4人)○萩原町(2人)○下呂一円(1人)
○ほとんど行ったことがない(1人)
○郡上が行きやすいのであまり行かない(2人)
<よく行く場所>
○小坂の滝(3人)○馬瀬の川(3人)○馬瀬美輝の里(4人)
○下温ニューハーフショー(2人)○下呂温泉の足湯巡り(3人)○下呂温泉合掌村(2人)
○湯ったり館(2人)○スナック(3人)○居酒屋(2人)
<遊び>
○鮎釣り(3人)○釣り(2人)
<食べ物>
○鶏ちゃん(10人)○まるはち食堂のけいちゃん(2人)
○杉の子の鶏ちゃん(2人)○朴葉すし(2人)○飛騨金山の皮キモ(1人)
○湯ったり館の塩けいちゃん(2人)○鶏ちゃんラーメン(1人)
○なっとく豚(3人)○中華料理(1人)○蕎麦(1人)○イタリアン料理(2人)
○飛騨牛(2人)
☆下呂地域にあったら行きたいと思う施設は何ですか(数字無しは1人)
○楽しい100円ショップ○コメダコーヒー来て!
○今あるものを活かしてほしい
○高級エステ(3人)○映画館(3人)○イオンショッピングセンター
○安価で子供たちも楽しめる温泉施設○楽しい温泉施設
○芸妓さんと食べれる店○馬瀬鮎資料館(3人)
○鶏ちゃんミュージアム(2人)
○孫と遊べる公園○アスレチック(3人)
○鶏ちゃんを使ったいろいろな料理が食べられる店
○鶏ちゃんの何か施設(2人)
○大型温泉設備○下呂温泉パーク(4人)○テーマパーク
○自然とふれあう施設
○温泉施設がもっとあればいい○温泉と食事が併設された施設
○映画館、ショッピングがある複合施設(2人)
○観光客向けのちゃんとした施設
○サイクリング施設○MTB(マウンテンバイク)コース
○天体観測所
○ボルダリング施設
☆5年後10年後、郡上と下呂の交流はどうなっていると思いますか
(数字無しは1人意見)
○今のままでは両市とも消滅市、たくさん交流しましょう
○隣町なのでもっと人の交流ができたらいい
○今より交流が進んでいる(4人)
○さらに進行し合併しているのでは(3人)
○活発になっている、活発になってほしい(5人)
○アクセスが良くなり観光面で深いつながりに
○非常に深い感じ
○人口が両市とも増える
○郡上で観光、下呂で温泉宿泊とすみ分けが可能で、1時間弱の移動が理想的
○郡上は下呂の植民地になっている
○道がつながりアクセスがよくなるとうれしい
○両市とも発展していると思う
○栄えていてほしい
○いい関係
○身近になってもっと交流が深まっている(5人)
○さらに深化してる
○とてもよくなっている(3人)
○交通量が増え交流が密になる
○両市とも観光ツアーが大人気となっている
○道路開通により益々盛んになる
○美濃東部農道の全線改良により大いに盛り上がっている
○もっと交流が盛んになっている(4人)
○今と変わらない
○道路整備が進みますます交流がし易い環境になる
○もっと近くなっている
○今日の交流がもっと広がっていきそうです
○道路事情が良くなり活発な交流ができるようになる
○道路改善によりより交流促進